あせもにオロナインは効くの?市販薬選びのポイントはコレ!

皮膚トラブル

104725

オロナインは一般家庭にもとても馴染みのある皮膚外用薬です。

昔から皮膚に何かができるととりあえずオロナインを塗っておく、と言う人も多いのではないでしょうか。

またあせももとても一般的な皮膚疾患なので、オロナインが効くならこんなに良いことはないですよね。

このページでは、

・あせもはオロナインで治るのか?

・他にあせもに効く市販薬はあるのか?

・あせもが出来た時に注意したいポイント

などを詳しく書いていきますので、よろしかったら読んでみてくださいね

目次

あせもはオロナインで治るの?

あせもがオロナインで治るのかの判断は、効果効能を見てみるとわかります。

にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも

と書いてあります。

残念ながらあせもには効果効能はないんですね。

ネットで情報を探すとあせもが良くなったと書いている人もいるようですが・・・(ノ∀`)

オロナインにはクロルヘキシジングルコン酸塩という成分が入っており、これが患部の殺菌・消毒の働きをします。

でもあせもには、一般的にこのクロルヘキシジングルコン酸塩は効かないのです。

あせもを市販薬で治そうと思うなら、別の薬を考えたほうが良さそうです。

たかがあせもと思いがちですが、放っておくと悪化して、特に小さいお子さんはとびひになる可能性もあります。

市販薬であせもに適したものをご紹介しますので、それを用いて適切な治療をしてみてくださいね。

あせもに効果的な市販薬

あせもに聞くとされる市販薬をご紹介します。

レスタミンクリーム 興和株式会社

抗アレルギー薬でじんましんなどに用いられることが多い塗り薬ですが、かゆみを抑える力があるので、あせもにも効果的です。

効果効能は、じんましん、湿疹、小児ストロフルス、皮膚そう痒症、虫さされ、です。

タクトクリーム 佐藤製薬

あせもに良く用いられる塗り薬です。

効果効能はかゆみ、虫さされ、湿疹、かぶれ、皮ふ炎、あせも、ただれ、しもやけ、じんましんです。

メンタームベンソールA近江兄弟社

大人のあせもならこのタイプがおすすめです。

ミストタイプなので、背中など自分では塗りにくい部分にも便利な薬です。

アセモア小林製薬

早く痒みを抑えたい時におすすめです。

効能効果は、あせも、ただれ、かぶれ、じんましん、かゆみ、皮ふ炎、湿疹、虫さされ

あせもが出来た時に注意したいポイント

120898

あせもはその名のとおり汗をかくことで起こる皮膚疾患です。

市販薬を使うのも治療の一つですが、 悪化させない、新たに作らせないように注意していくのも大切です。

それには、まず以下のポイントを押さえ、快適な皮膚を取り戻してください。

あせもは大量の汗が汗管から上手く流れず、周りに炎症を起こしてしまうことが原因です。

ですからなるべく早く汗を取り除くことで悪化を防ぐことや予防につながります。

  • 汗をかいたらタオルで押さえて拭き取る
  • 汗で下着が濡れたら取り替える
  • シャワーを浴びて汗を流す

簡単ですがこれらを心がけておくと、あせもができにくくなります。

また、皮膚が乾燥しているとバリア機能が低下し、汗の刺激にも弱くなります。

特に子供の皮膚はまだ未熟なので、汗の刺激を受けやすいです。

汗をかいていると保湿ケアは忘れがちですが、適度な保湿は夏でも心がけください。

ただし、肌バリアが壊れているところへ、添加物の多い市販のクリームを使うことは逆効果です。

また油分の多いクリームは毛穴を防ぎ、汗が上手く出てくれなくなります。

こちらであせもの季節におすすめの保湿剤を紹介していますので、日頃のケアに使ってみてください。

 

⇒ 肌バリアを作りあせもを予防できるクリームランキング

 

特に1位のファムズベビーは私も子供も愛用していますが、ムースなのでベタつかず、でも肌内部にバリアを作り8時間続きます。

これを塗ると汗の刺激を受けにくくできますので、特に敏感肌の人や乾燥肌の人には良いですよ。

私は手荒れも金属アレルギーも、これでケアしています。

まとめ

あせもにオロナインが効くのか?また、おすすめの市販薬とあせもを作らない肌作りをご紹介しました。

いかがでしたか?

あせもはかゆみを伴い、熟睡を妨げます。

また、起きている間は意識していても、寝ている間にかいてとびひなど二次災害も起こしかねません。

しっかり肌を守り、作らないことも心がけてくださいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました