便秘の人に多いと思いますが、便が固くて困ったことはありませんか?
今回は便が肛門付近で詰まってしまった時に、どう対処するかのお話です。
- 固くて排便できない
- 肛門付近がとにかく気持ち悪い、苦しい
- どうすればスムーズに排便できるの?
もしあなたがこのようなことで困っているなら、この先を読み進めてもらえたらと思います。
排便がスムーズにいかないと体のいろいろなところに悪影響が出てきますので、早目に解決したいものです。
・出ないときの対処法
・便が固くならないために気を付けること
など書いていきたいと思います。
よろしければ参考にしてくださいね。
目次
固くて出ない便を一時的に解決する方法
石のように固くなってしまった便、これを出すには本当に苦労します。
むりやり力任せに出そうとすると、出血して切れ痔になる恐れも。
そうなると、その時だけでなく、次の排便の時にも痛みが伴って大変なことになってしまいます。
とにかく緊急で固くなってしまった便を出すには、外部からなんらかの刺激をしてあげる必要があります。
その場しのぎにはなりますが、以下のような方法で固くなった便を出すことができます。
-
トイレのウォシュレットを利用する
-
摘便で強制的に出す
-
浣腸で強制的に出す
-
便秘薬を使う
トイレのウォシュレットを利用する
固くなって肛門で止まってしまった時、強めのウォシュレットを噴射します。
出かかったところに水が当たることで、いくらか便の先は柔らかくなります。
また水を含んだ便は、スムーズに肛門から出やすくなります。
摘便で強制的に出す
これは指で直接便を掻き出し、固くなっている部分を取り除くことです。
本来は専門医にしてもらうことが望ましいのですが、緊急の時は自分自身で行わなければなりません。
そのまま指を肛門に入れては傷つけてしまいますので、衛生面も考慮してゴム手袋など着用しましょう。
また潤滑剤代わりにオイルやクリームを指先に着けると、より効果的です。
浣腸で強制的に出す
昔から便の出ないときの典型的な対処法ですが、便意を促す浣腸薬を使います。
市販のもののほとんどは、浣腸液を肛門から注入するタイプです。
ただこれは便が奥に戻ってしまい、便意がなくなった時に使うのが効果的です。
できるだけ便意がくるまで時間を置く必要がありますし、くせになってしまう恐れがあります。
くせになると自力で排泄する力が弱まってしまいますので、常に使うことは避けましょう。
便秘薬を使う
これも便意が弱い時、固い便を柔らかくして排泄したいときに服用します。
しかし腹痛も伴いますし、常用していると効き目がなくなります。
効き目がなくなるというのは、自力で排泄する力が衰えてしまうということです。
結果的にお腹を下す形になりますので、腸にとってもよくない刺激ですよね。
どうしても出なくてつらい時だけ使うようにしましょう。
便が固くなってしまう理由は?
対処法について簡単にお話しましたが、そもそも便が固くなってしまうのには以下のような理由があります。
- 水分不足
- 不水溶性食物繊維の摂り過ぎ
- 腸機能の低下
水分不足
水分の足りていない便は固くなり、詰まりやすくなるので排便が困難になります。
一日に2ℓの水分を摂取することが望ましいですが、そのうちの1ℓ近くはお味噌汁やスープなど食事からでも摂れます。
最低でも1ℓ以上は飲み物で水分を摂りることを心がけましょう。
一気に飲むことはせず、こまめに飲んでください。
不水溶性食物繊維の摂り過ぎ
食物繊維と聞くと、お通じ改善に効果的なイメージがありますよね。
ですが、取りすぎると便秘を招いてしまう不水溶性食物繊維と呼ばれるもがあります。
不水溶性食物繊維は、大腸内の便を固めて排出する働きがあります。
便秘の時にこれを多く摂取してしまうと、さらに便秘がひどくなり便が固くなります。
不溶性食物繊維は野菜や米などの穀物類に多く含まれていますが、これらを取りすぎていないでしょうか?
偏った食事は避け、ワカメやキノコ類、果物なども積極的にとりましょう。
こちらの食品は便をやわらかくする水溶性食物繊維が豊富です。
便秘の時は水溶性食物繊維を多くとることをおすすめします。
腸機能の低下
人は加齢により、消化、吸収、排泄の働きである腸機能が低下してしまいます。
それは腸の働きをサポートする代謝酵素が年齢とともに減ってしまうからです。
そして、腸のぜん動運動は低下し、便秘になりやすくなります。
つまり便が腸を通過するスピードが落ち、腸の中での滞在時間が長くなってしまいます。
すると腸壁が水分をたくさん吸収してしまい、固い便が作られてしまうのです。
運動不足や偏った食事は腸機能の低下につながります。
生活習慣を見直して、便秘そのものを改善するよう意識しましょう。
以下で便秘を根本から解決する方法を書いています。
よろしかったら参考にしてくださいね。
⇒ 便秘の正しい治し方!毎日すっきり出すために絶対に必要なものとは?
まとめ
今回は固くなってしまった便の対処法についてのお話でしたが、いかがでしたか?
少しでも参考になったなら嬉しいです。
頑固な便秘は便が固くなるだけでなく、体全体の不調につながります。
運動や食事、他にも睡眠やストレスが原因で腸機能が低下していることもあります。
もう一度普段の生活を振り返り、便が固くなってしまっている原因を考えてみましょう。
また今は手軽に代謝酵素を活性化し、腸の働きを元に戻す方法もあります。
それらも利用しながら、自然なお通じを得られることを心がけてください。
コメント