あなたは自分の髪について、こんな心配はありませんか?
・最近抜け毛が増えた
・もっと髪の量がほしい
・食事で髪が増やせるの?
もしあなたがこのようなことでお悩みなら、この先を読み進めてもらえたらと思います。
もともと量が少ない人、加齢によって量が減る人はいますよね。
このページでは、
・髪に必要なもの
・髪にいい食事
など書いていきたいと思います。
よろしければ参考にしてくださいね。
目次
髪の成長には食事はとても大切
髪の成長には、食事がとても重要な役割を果たしています。
私たちが普段口にする食品からしか、得られない栄養素がたくさんあるからです。
その栄養が不足すると、髪も十分に成長することができません。
しかしここで注意したいのが、食べ物が直接髪を増やすということではないことです。
摂取する栄養成分の働きで、血流や代謝を良くすることが増毛につながるのです。
どんなに食事に気を付けていても、髪が生える環境が悪くては意味がありません。
また、栄養バランスの摂れた食事は、髪の成長にいいだけではありません。
体内から健康的になり、他の病気の予防にもなります。
何か薬を使う訳でもないので、金銭的な負担も少ないですよね。
ではどんな食品が髪の成長にいいのか、具体的にみてみましょう。
髪の成長に必要な栄養素
まず髪の成長に必要なものは、タンパク質、ビタミン、亜鉛です。
これらは髪を作る三大要素と呼ばれ、バランスよく摂取することがとても大切です。
このことを意識することが第一だと思ってください。
次にそれぞれの働きについてみてみましょう。
髪の毛に対するタンパク質の働き
髪の99%タンパク質でできていますので、不足すると髪を作ることができません。
蛋白質には、動物性タンパク質と植物性タンパク質があり、体内に吸収されるとアミノ酸に変わります。
どちらを摂取してもいいですが、肉や魚などの動物性タンパク質の過剰摂取は肥満を招く恐れがあります。
肥満になると血流が悪くなり、結果薄毛を招きやすくなるので注意しましょう。
こういった理由から、どちらかというと植物性タンパク質がおすすめです。
髪の毛に対するビタミンの働き
ビタミンにもたくさん種類がありますが、どれも基本的に頭皮を正常に保つ働きがあります。
つまり髪が育ちやすい環境を整え、発毛を促してくれる音が期待できます。
その中でも大切なビタミンはビタミンB2、B6、Eです。
ビタミンB2、B6…タンパク質が髪を作るときに必要です。
頭皮の健康を維持し、血行をよくしてくれます。
ビタミンE・・・毛細血管を広げ、栄養の運搬をスムーズにしてくれます。
髪の毛に対する亜鉛の働き
亜鉛は摂取したタンパク質を毛髪に合成してくれる働きがあります。
亜鉛が不足すると髪が作れなくなります。
また不足しがちな栄養素でもありますので、意識して摂取する必要があります。
普段の食事で積極的に摂るように心がけましょう。
これらを含む髪にいい食べ物とは?
では実際に、髪の成長に欠かせない栄養素を持った食品をいくつか見てみましょう。
卵
タンパク質やビタミンB群を多く含んでいます。
髪の成長を促し、頭皮全体を健康に保ってくれます。
ナッツ類
いろいろな種類がありますが、カシューナッツ、アーモンド、ピーナッツには亜鉛が多く含まれています。
牡蠣
これもまた亜鉛を多く含み、頭皮の乾燥や脱毛を防ぐ効果があります。
緑黄色野菜
ほうれん草、ニンジン、カボチャ、ブロッコリー、ケールなどの、色の濃い野菜ですね。
ビタミンとカルシウム、鉄分が豊富に含まれているので、頭皮の状態を整えてくれます。
鶏肉
皮の部分にはコラーゲンが多く、良質なタンパク質が含まれています。
髪につやとハリを与えてくれます。
豆類
鉄分、タンパク質、亜鉛が多く含まれ、髪の健康を守ってくれます。
また大豆製品(味噌、納豆、豆腐など)に含まれるイソフラボンも髪にとって大切です。
女性ホルモンを整え、男性ホルモンの分泌を抑制してくれます。
薄毛、抜け毛対策にもなります。
魚
鮭や青魚には良質なタンパク質が豊富です。
髪を強く、健康にしてくれます。
乳製品
カルシウムとタンパク質を多く含み、髪の生成を助けてくれます。
穀類
シリアルや粉パンには、ビタミンB群、鉄分、亜鉛が多く含まれています。
頭皮や髪の健康維持、抜け毛を防止してくれます。
以上は代表的な食品で、ほんの一例です。
いつもの食事の参考にしてくださいね。
しかし食事は毎日のことですので、なかなかバランスよく摂取できないこともあります。
また食べ物の好みもありますので、先ほど述べたものの中にも摂りづらい食品があることと思います。
そんな時はサプリメントで補うこともいいでしょう。
⇒ 上記に紹介した髪に良い栄養素をしっかり摂れるものがあります
食事以外でも髪を増やす対策を
ここまでのお話でも、増毛には栄養バランスのとれた食事が大切だとよく分かりますよね。
しかし、食事はあくまでも髪の成長を手助けするものです。
規則正しい生活が、髪を増やすことへの一歩です。
人は寝ている間に成長ホルモンが分泌され、髪を成長させています。
睡眠不足は薄毛、抜け毛の原因にもなります。しっかりと睡眠時間をとりましょう。
また頭皮の状態にも気を配ってください。
マッサージなどで血行をよくし、しっかりと栄養が行き渡るようにします。
そして洗浄力の強いシャンプーにも要注意です。
必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥などで肌に負担をかけます。
弱酸性やアミノ酸系のものが肌に優しいのでおすすめですよ。
そしてこまめな水分補給も忘れないでください。
頭部への酸素や栄養は、血液によって運ばれます。
水分が不足すると、健康な血液も作られません。
一気に飲むのは難しいので、できるだけこまめに水分を摂るようにしましょう。
まとめ
今回は食事で髪を増やせるのかどうかといったお話でしたが、いかがでしたか?
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
髪が抜けてしまうのは、髪にも寿命がありますので自然なことです。
しかし抜けた分だけ、髪がきちんと増えることが重要です。
栄養バランスのいい食事をこころがけ、体の中から健康になることが、髪を増やす第一歩です。
今回紹介した食品を参考に、身近なものからいろいろ試してみてくださいね。
また食事だけに気を取られず、生活リズムを整えることも大切です。
一度日常生活を振り返り、改善すべき点はないか確かめてみましょう。
コメント