歯医者の麻酔が切れない時に考えられる驚きの理由とは?

ヘルス
PublicDomainPictures / Pixabay

 

虫歯や親知らずの治療の時、かかせないのが麻酔。

歯を削る痛みに耐えるため、打ってもらう麻酔ですが・・・

・麻酔が一日以上経っても切れない

・いつもは数時間で引くはずなのに・・・

・あごの感覚が鈍い状態が続いている

・下唇もなんだか痺れている

・麻酔が効きっぱなしで切れないっていうことはあるの?

などと心配になったことはありませんか?

痛みが麻痺するのはありがたいですが、

ずっと麻酔にかかりっぱなしだと困りますよね;

口もうまく開かないし、物もうまく食べられないし。

このページでは、

「歯医者の麻酔が切れないことはあるのか?」

「麻酔が切れないような感覚が続くとき、何が起きているのか?」

についてまとめていきます。

詳しくは下に書いていきますが、

その痺れ、麻酔のせいではない可能性が高いです!

麻酔が切れない!という勘違いは

歯医者さんへの不信にも繋がるので、

麻酔について正しい知識を身につけましょう。

目次

歯医者の麻酔が切れないことはあるの?使われる麻酔について知ろう

基本的に、歯医者の麻酔は長引かないもの。

どんなに長くとも半日程度で引くはずです。

麻酔の効きには個人差があるので、

人より長引くことはあるかもしれませんが、

それでも数日ずっと麻酔が効きっぱなしということはありません。

歯医者で使われる麻酔には、以下の3種類があります。

・表面麻酔

・浸潤麻酔

・伝達麻酔

表面麻酔

綿などに染み込ませて噛むだけの麻酔です。

ちょっとした痛みにしか耐えられませんが、

歯のクリーニングの時などに使われます。

また、注射式の麻酔の「チクッ」という痛みを防ぐため、

「麻酔の痛みを防ぐ麻酔」としても使われます。

麻酔の程度も弱く、長く残ることもありません。

浸潤麻酔

一般的な注射麻酔です。

術後、1~3時間ほどで麻酔が取れていきます。

伝達麻酔

下あごの奥歯などで使われる麻酔で、

麻酔が効きづらいときに使われます。

術後、3~6時間ほどで麻酔が取れていきます。
以上のように、

一番強い伝達麻酔でも半日ほどで

麻酔が取れるのが普通なんですね。

では、一日以上も麻酔の感覚が続くときは何が起きているのか?

次項でまとめていきます。

ずっと麻酔が切れない?痺れや麻痺の原因について

実は、

・麻酔が続いている感じ

・痺れ、麻痺、鈍い感じがある

については、麻酔のせいではない可能性があります。

上で紹介した「伝達麻酔」を行ったとき、

偶発的な要素により、

神経が傷ついていることがあるのです。

伝達麻酔は、神経の近くに麻酔を注射して、

その部分から神経全体を麻痺させる方法。

ただし、見えない場所なので、

知らず知らずのうちに

神経自体を傷つけてしまうことがあります。

これは、必ずしも針によるものとは限らず、

抜歯のときに歯の根が神経を傷つけていることもあります。

また、神経自体が傷ついていなくても、

腫れにより神経が圧迫され、

痺れや痛みを感じている可能性も。

めったに起こることではなく、

ごくまれなケースではあるのですが、

一定数の報告があるようです。

人によって神経が通っている場所が違ったりもするので、

歯医者さんの腕によらず、避けられない事態のようですね・・・。

神経が傷ついて、麻酔のような感覚がある場合どうやって治す?

神経、または神経を圧迫している

腫れの回復に伴って良くなります。

時間経過と共に良くなっていくのが特徴です。

ただ、その回復速度は、傷の具合や個人差があります。

「長くかかる場合、半年~1年ほどかかる」

というのが、多くの歯医者さんの見解のようです。

歯を治しに行ったのに、

その副作用的に痺れなどの症状が残るのは、

かなりショックなことですね・・・。

けれど、時間が経てば治るものなので、

安心してくださいね。

残念ながら、時間経過以外にできることはあまりありません。

まずは、麻酔を受けた歯医者さんに相談しに行きましょう。

神経の損傷程度を知ることができるかもしれません。

(ただし、見えるところではないので、

診断には時間がかかる可能性もあります)

もし歯医者さんで解決しない場合、

大きな口腔外科などにかかるとよいでしょう。

手術や処置などで良くなるものではありませんが、

回復を早くするための薬(栄養剤のようなもの)

を処方してくれるところもあるので。

まとめ

以上、歯医者さんで受けた麻酔が切れない、

と感じたときに起きていることのまとめでした。

普段受けている麻酔に、

こんなリスクがあったと思うとちょっとショックですが・・・

早い人では数日~一週間で治るものだそうなので、

焦らずに経過を見てくださいね。

歯医者さんが悪いことでも、ま

してやあなたが悪いことでもないので、

気を落とさずに!

もし、術後の対応に不満を持った場合は、

病院を変えて口腔外科に行きましょう。

医者は体の不調を治すところですが、

それによって精神的にイライラしたり

不安を覚えたりしたら元も子もありません!

一刻も早く、元の状態に戻ると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました