ストレスから逃れるのは難しい時代ですが、
そのストレスが体調を悪化させてしまうこともあります。
あまりに大きなストレスを感じると、
不安や緊張だけではなく、
吐き気すら感じてしまうことも。
もっと悪化すると、
実際に吐いてしまうケースもあります。
・ストレスによる吐き気は、いったいなぜ起きるのでしょうか?
・病院に行くときは、いったい何科を受診すべき?
今日はそんな疑問に答えるべく、
ストレス性の吐き気についてまとめました。
症状に困り果てていて改善したいのに、
どうしたらいいかわからないって、つらいんですよね。。
実際に取るべきアクションを具体的に書きましたので、
ぜひ参考にしてください!
目次
ストレスのせいで吐き気を感じるのは何で?
精神的な問題がどうして体調の悪化につながるのか?
原因はいくつか考えられます。
・ストレスにより胃酸過多になる
・ストレスによる暴飲暴食、アルコールの摂取が原因なことも
・あまりに強いストレスは、脳に嘔吐のサインを送ってしまう
ストレスにより胃酸過多になる
ストレスを感じると、
胃酸が多く分泌され、
胃壁を傷つけやすくなります。
すると胃の中のものの消化がうまくいかず、
消化不良で吐き気に繋がるのです。
ストレスによる暴飲暴食、アルコールの摂取が原因のことも
「こんなのやってられない!」
といってアルコールをたくさん摂取していたり、
「頑張った自分へのご褒美」といって、
甘いものや揚げものなどの刺激物を
たくさん食べていたり。
すると胃への負担となり、
胸やけや吐き気を催してしまいます。
あまりに強いストレスは、脳に嘔吐のサインを送ってしまう
過剰なストレスを抱えてしまった場合、
脳の嘔吐中枢を刺激してしまいます。
もともと、嘔吐は体の防御反応なんです。
何かいけないものを体内に取り込んだときなどに
吐き出すのが仕事です。
ですが、あまりにストレスが体の負担になると、
その命令を下す脳が「吐き出さなければ」
と判断してしまうんですね。
ストレス性の吐き気は、何科を受診すれば良い?
ストレスで吐き気を感じた時は、
以下のように病院を選んでみてください。
・まずは内科にかかれば間違いなし
・胃痛や腹痛などがある場合、胃腸科や消化器内科を受診
・ストレスに強い心当たりがある場合、心療内科を受診
まずは内科にかかれば間違いなし
問題がある部位がわからない時にかかるといえば、内科。
「熱があるんだけど原因はわからない・・・」
という時にも内科を受診しますよね。
内科の診察では、
症状を緩和するお薬を処方してもらえます。
病院で処方されるお薬は、
市販薬よりも効き目抜群。
吐き気に繋がっていた
胃腸の不快感の改善が期待できます。
胃痛や腹痛などがある場合、胃腸科や消化器内科を受診
具体的に調子が悪い個所がある場合は、
より専門的な科を受診しましょう。
胃腸科と消化器内科には、
今はあまり大きな違いはありませんので、
どちらでも大丈夫です。
(胃腸科は胃と大腸を中心に診る科、
消化器内科はそれ以外の消化器も広く診る科です。)
これらの科では、
内視鏡などの検査を受けることになるかもしれません。
一番最初の原因がストレスでも、
胃酸の出過ぎで胃を痛めていたりすると、
潰瘍などが起きていることも。
また、自覚がないだけで
何らかの病気にかかっている可能性もあります。
体の不調自体の治療は、
専門的な科が一番いいでしょう。
ストレスに強い心当たりがある場合、心療内科を受診
原因となっているストレスに
思い当たる節があるときは、
心療内科を受診してみましょう。
心療内科というと、
少し抵抗があるという人もいるかもしれません。
けれど実際は、とてもリラックスできて
通いやすい場所なんです。
筆者も一度行ったことがありますが、
おしゃれで、病院って感じもなくて、
緊張せずに済みましたよ。
ここでは、根本的な原因である
ストレスを取り除くことが期待できます。
自分の感じていることを、
素直に先生に話してみましょう。
もしうまく話せないようならば、
事前に紙に書いてまとめていくと効果的です。
まとめ
以上、ストレスによる吐き気と、
それを治すためにかかるべき病院についてでした。
まとめると、
・とりあえず今の吐き気をなんとかしたい→内科
・吐き気のほかに胃痛や腹痛などもあり、検査したい→胃腸科、消化器内科
・原因になっているストレスを緩和したい→心療内科
になります!
いずれも珍しい科ではないので、
あなたの家から遠くない場所にあるはず。
吐き気は食欲の喪失にもつながり、
毎日がつらく感じられるしんどい症状です。
「専門医に診てもらう」というだけでも、
心の負担はかなり改善されますから、
ぜひ近所の病院を探してみてください!
コメント