【選び方の間違い?】コーラックで水下痢になる原因と注意したい2つの危険
2017/08/14
お腹が張って肌も荒れるし、スタイルも悪くなるしで、便秘って本当に嫌なものですよね。
そんな便秘をどうにかするため、「ピンクの小粒」の便秘薬:コーラックに頼る人も多いと思います。
ですが・・・
- コーラックを飲んだけど、水下痢に・・・
- お腹は張ったままで苦しい
- 便秘が改善されない!
こんな結果に終わることも少なくないんです。
「お腹が痛くて苦しいだけで、こんなことなら飲まなければ良かった!」と悶絶した経験、私にもあります。
そこで今日は、コーラックを飲んで水下痢になる原因と、正しい服用の仕方について書いていきます。
「ピンクの小粒」の愛称で親しみやすいように感じてしまいますが、意外に知られていないコーラックの詳細。
シンプルにまとめてみましたので、ぜひ活用してみてください。
目次
コーラックを飲んで水下痢になる原因はコレ!
「便秘にはコーラック♪」のメロディや、「ピンクの小粒」でおなじみの便秘薬、コーラック。
コーラックが便秘を解消するのは、大腸を刺激する成分「ビサコジル」が配合されているからです。
お通じが悪いのは腸の動きが鈍いからであり、その腸を刺激すればお通じにつながる・・・という仕組みなんですね。
ですがこの「ビサコジル」が体に合わない人もいるんです。
刺激に対して過敏に反応してしまう体質の場合、下痢を起こしてしまいます。
すると水分と一緒に、お通じの味方である善玉菌までも排出してしまい、更に便秘が悪化することに。
逆に、効きづらい人もいて、そういう人の場合は薬の量が足りていないこともあります。
ただ、コーラックは錠剤なので、量の調節がしづらく、「一粒だと効かないけど二粒だと効きすぎる」なんてことも多いんですね。
体に合う?合わない?コーラックの正しい選び方を紹介!
ここまで代表的なコーラックについて書いてきましたが、実はコーラックにはいくつか種類があるのをご存知ですか?
この種類を上手く選ぶことで、自分に合った薬が見つかるかもしれません。
以下がその詳細ですので、自分に合うのはどれか探してみてください。
その1「コーラックファースト」
大正製薬が「初めての人用」という位置づけで販売しているコーラックです。
そのため刺激が弱めで、下痢になる危険性が低いのが特徴。
以前までは「コーラックソフト」という名前で販売されていました。
でも、少し前から「ファースト」という名前に変更になりました。
普通のコーラックを飲んで下痢になった場合、まずはファーストから試してみることをおすすめします。
その2「コーラックファイバー」
食物繊維と生薬により、自然に近い形でお通じを促進する「植物性」の便秘薬です。
錠剤ではなく、スティック包装の顆粒なのが特徴。
ココア味なので、出先で水がなくても服用できます。
「野菜不足で食物繊維が足りていない・・・」 そんな時でも、サッと飲めるのが良いですね。
その3「コーラックハーブ」
「おだやかな効き目」という位置づけで、大正製薬が「腸がデリケートな人におすすめ」としています。
腹痛が起きにくいことを売りにした商品なので、「飲んでも出ないしお腹が痛い!」という思いをした場合はこちらを試してみると良いでしょう。
こちらも天草由来の生薬成分ですが、小さな錠剤になっています。
これは大事!コーラックを飲むときの注意点
小さな小粒でも、そのパワーは絶大。
ここでは、あなどると怖いコーラックの正しい飲み方について書いていきます。
必ず「用法・用量を守る」こと
「最初に用量どおり飲んだけど、何も変化がない。もう一粒飲んでみよう。」
コーラックはこれをやって後悔する人が続出しています!
コーラックの効き目は「6-11時間後」に現れるとされており、飲んですぐに効果が出ないのは当たり前なんです。
それを知らずに追加してしまうと・・・
そして初めて飲む時は、「追いコーラック」を決してしてはいけません。
即効性を求める場合は「座薬」も出ていますので、そちらの利用を検討しましょう。
体調不良に注意すること
コーラックが効き過ぎてしまう人で、まれに脳貧血を起こしてしまうことがあります。
実は、私はその経験をしたことがあるのですが・・・
激しい腹痛の末、無事にお通じを迎えたものの、数時間後に目の前が真っ白になって冷や汗が出て、貧血を起こしてしまいました。
実はこれ、「ビサコジルが効き過ぎて腸が活発になり過ぎてしまった」結果だったんです。
腸が動く⇒腸に血が集まる⇒脳に行くはずの血が減ってしまう⇒脳貧血に・・・
ということが起きてしまったんですね。
見た目が小さく可愛い薬ですが、たかが小粒とあなどるなかれ。
初めての服用時は、その後の体調に十分注意しましょう。
出先で体調を崩すことになりかねないので、できれば家でじっとしていられる日に服用したいですね。
コーラック依存には十分注意して!
コーラックは動きの鈍くなった腸を刺激して、排便の促す「大腸刺激性下剤」の一つです。
このタイプはお腹が痛くなる、血圧低下などの副作用も気をつけなくてはいけないのですが、最も注意が必要なのはその「習慣性」です。
出ないからといっていつもコーラックに頼っていると、薬の効き目が悪くなり量が増えたり、飲まないとでない「依存状態」の危険もあります。
腸は本来自分の力で自然に排便を行うものですが、コーラックで無理やり動かしていると、腸そのものが働かなくなり、便秘が悪化してしまいます。
そうなる前にぜひ、薬の力を借りなくても毎日スッキリ出る体を目指してください。
もしも食べ物の改善や運動などを頑張ったけど、一向に出ないという人は、以下をぜひ読んでみてください。
⇒ 便秘の正しい治し方!毎日すっきり出すために絶対に必要なものとは?
便秘を治すためには外してはいけない大事なポイントがあります。
けれど、ほとんどの人はそれを知りません。
だから薬に頼る人が多いのですね。
まとめ
以上、コーラックで水下痢が起こる原因と、正しい飲み方についてのまとめでした。
身近な薬なので、気軽に服用できてしまうのですが、あくまでもサプリとは違って「薬」です。
間違った飲み方をすると体調に悪影響を及ぼしてしまうこともありますから、正しく服用してくださいね。
「コーラックには種類がある」ことと、「効果が出なくても決して追加してはいけない」こと、ぜひ周りにも広めてあげてください。
正しく服用すれば、便秘の強い味方になってくれる薬。
体に合った方法で便秘を解消し、不安や不調とはさよならしてスッキリしましょう♪