【危険?】耳に水が入ってる感じの時に疑う3つの病気とは?

ヘルス

 

普段生活をしている上で、突然耳がおかしくなることってたまにありますよね。

エレベーターに乗ったとき、トンネルに入ったとき・・・

お風呂やプールで、耳に水が入ったときもそうですね。

 

でも、

乗り物にも乗っていない、水にも入っていない」

それなのに、突然耳に水が入ったような感じになることもあるんです。

 

・いつもではなく、突然耳がおかしくなる。

・耳が詰まって、水が入っているような感じになる。

・自分の声が響いて聞こえる。

・自分の呼吸音、心臓の音が大きく聞こえる。

 

こんな症状が当てはまる場合は、この記事を読んでみてください!

症状から推測される耳の状態や、その解決策について書いてあります。

原因がわからなくて不安に思う日々とはおさらばして、すっきり耳が通る生活を目指してみませんか?

 

目次

耳の汚れが悪さをしているケース

とてもシンプルな原因としては、耳の中の汚れが鼓膜にくっついてしまっている、というケースがあります。

実はこれ、結構よくあることなんです。

 

なんだか耳がおかしくて耳鼻科に行ったら、

「汚れが原因でした」

なんて言われたらちょっとショックですよね;

 

でも、それは耳掃除をサボっていることとはイコールではありません。

むしろ、几帳面に掃除をしようとして、奥に汚れを押しやってしまったということもあるんです。

だから不潔だと言われているわけではないので、安心してくださいね!

 

このケースであれば、耳鼻科の機器でキレイに吸い出してもらえます。

汚れも除去されるし、耳の詰まりもスッキリするし、楽になれますよ。

もしも

「普段から自分で耳掃除をしている」

そんな人で、耳の中に水入った感じがしたら、奥に耳垢が溜まっていないか、耳鼻科で診てもらってください。

スポンサードリンク

耳に何らかの症状が生じてしまっているケース

耳の中で何かの異変が起きていて、耳が詰まっているように感じることがあります。

以下に代表的な3つの症状について書いてみました。

いずれも耳鼻科ですぐに診断してもらえますので、まずは受診を!

耳管解放症

鼻の奥と耳の間にある耳管が、呼吸以外のときにも開きっぱなしになってしまう症状です。

耳管の組織が弱くなり、閉じられる力がなくなると起こります。

特に要チェックな人:

・最近体重が減った

・脱水症状気味

・血行障害がある

・妊娠中である(妊娠中は血液循環が悪くなりがちです)

 

以上の人は、耳管の組織が弱くなっている可能性があります。

治療としては、薬でわざと炎症を起こさせて、閉じなくなってしまった道を狭くさせます。

耳管狭窄症

逆に、耳管が狭くなって広がらなくなってしまう症状です。

炎症を起こして腫れあがり、狭くなってしまって起こります。

 

特に要チェックな人:

・鼻炎、風邪、上気道炎などにかかった。

・鼻をすする癖がある。

 

これらの原因によって炎症を起こしている可能性があります。

治療としては、薬や処置で耳管を広げる方法があります。

滲出性中耳炎

おなじみの中耳炎のうち、鼓膜の奥の「中耳腔」に水が溜まってしまっている中耳炎です。

 

この「水」というのは、耳の外から入ったものではなく、中耳腔内の細胞が炎症を起こして滲んできた水です。

 

きちんと耳管が働いていれば鼻へ抜けてくれるんですが、働きが悪いと溜まってしまうんですね。

特に要チェックな人:

・痛みが特にない。

・中耳炎に頻繁にかかる。

 

耳は炎症を起こしている場所によって、外耳炎、中耳炎、内耳炎と分けられます。

放置すると、更に炎症が進行して悪化してしまい、手術が必要となることも。

耳鼻科での処置で炎症を食い止めてもらいましょう。

 

まとめ

以上、耳が詰まったり、耳に水が入っている感じがしたときの原因や、症状についてでした。

 

「いつも症状が出てるわけじゃないから、耳鼻科に行きづらい」

っていう意見も聞きますが、耳が詰まってないときに受診しても大丈夫です。

どういうときにどうなるのかを伝えれば、あとはお医者さんが患部を見てきちんと診断してくれますよ。

放っておくと進行してしまうケースもあるので、早めに受診して、耳の詰まりから解放されましょう!

 

耳は処置が遅れると、良くない結果につながることが多いです。

必ず見てもらってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました