誰でも一度は経験があるであろう「口内炎」
痛いし、しみるし、ひどい場合は顔つきまで変わることもあります。。
でも、数日間ガマンしていれば嘘みたいに良くなることがほとんど。
もしその口内炎がずっと治らなかったら・・・
「病気のサインなのかも?」って心配になりますよね。
・なんだか普通の口内炎より大きい気がする
・2週間以上治らない
・治ったかと思ったらすぐにまたできる
こんな症状に当てはまる場合、ぜひこの記事を読んでみてください。
治し方と、口内炎が初期症状に生じる病気についてまとめてみました。
口内炎がなかなか良くならなくて、煩わしい思いをしている人は、ぜひ見てみてください。
試してもらえば、案外すぐに楽になるかもしれません。
目次
なかなか治らない口内炎の原因
口内炎が治らない原因としては、以下のようなことが挙げられます。
・免疫力が落ちている
・栄養不足/過多
・菌の繁殖
免疫力が落ちている
風邪などの病気で体力を使った後や寝不足が続いているとき。
ストレスが溜まっている。
栄養不足/過多
好き嫌いが多いなど、偏った食生活をしている。
食欲に任せて、暴飲暴食をしている。
菌の繁殖
うがいや歯磨き不足による、菌の繁殖。
鼻がつまっている(口呼吸になり乾燥⇒菌が増えやすい)
などなど・・・
もしこれらの心当たりがある場合、それのせいで口内炎が長引いている可能性があります。
その場合、次に書く方法を試してみてくださいね。
なかなか治らない口内炎の治し方
以下の5つを試してみましょう(^O^)
・十分な睡眠をとる。
・ストレスのもとから離れる。
・香辛料、熱いもの、たばこやお酒などの刺激物を避ける。
・うがい、歯磨きをこまめにする。
・マスクで乾燥を予防する
大体の場合、上記をきちんと守って過ごしていれば、2週間前後で治ります。
それ以上長引く場合は・・・もしかしたら怖い病気かもしれないので、次の項をチェックしてください。
ただの口内炎じゃない?口内炎から始まる怖い病気
・3週間以上口内炎が続く。
・再発していつまでも終わらない。
・どんどん広がっている(特に、口内だけでなく唇や喉まで広がる)
・発熱、倦怠感がある。
こんな状態に当てはまる場合、口内炎は病気のサインである可能性があります。
口内炎が初期症状にある病気は次のとおりです。
どれも怖い病気や難病ばかりですので、少しでも心当たりがあったらすぐに病院へ。
口腔がん
口の中にできるがんです。
舌がんなども含まれます。
こんな人は特に要チェック:
・口内炎の形がいびつで、境界線がはっきりしていない。
・口内炎がしこりのように固い。
・見た目のわりに、あまり痛みを感じない。
糖尿病
おなじみだけど実は怖い病気、脳こうそくや心筋梗塞などに繋がります。
高血糖だと免疫力が低下するので、細菌に抵抗できず、感染症にかかりやすくなるんですね。
こんな人は特に要チェック:
・喉が渇いてたくさん水を飲んでいる。
・食欲がたくさんあるのにやせてきた。
・傷が治りにくい。
・体がむくみやすく、なんだかだるい。
ベーチェット病
さだまさしさんの作品「解夏」で主人公がかかっていた病気です。
解夏のラストシーンのように、失明に至ることもあります。
こんな人は特に要チェック:
・20~40代の間である。
・口内炎が繰り返し起きている。
・皮膚に発疹や赤みが見られる。
・眼が痛かったり、充血している。
関節リウマチ
免疫異常により、細菌と戦う抵抗がうまく働かず、関節の中に炎症が生じている免疫疾患です。
こんな人は特に要チェック:
・関節がこわばる、痛む。
・リンパが腫れている。
・息切れする。
・だるく、食欲がない。
バセドウ病
喉のところにある「甲状腺」のホルモン異常です。
女性がかかりやすいことで有名ですね。
こんな人は特に要チェック:
・女性である。
・動悸、息切れが激しい
・眼が腫れて、突き出ている感じがある
・汗をかきやすい
シェーグレン症候群
免疫異常により、全身の分泌腺が正常に働いていない状態です。
他の自己免疫疾患と同時に起こることも。こちらも女性がかかりやすい病気です。
こんな人は特に要チェック:
・女性である。
・眼がゴロゴロしたり、渇いたり、痛む。
・味覚が鈍くなった。
・性交時に痛みを伴う。
まとめ
以上が長引く口内炎の原因と治し方。
そして、口内炎から始まる怖い病気の紹介でした。
ほとんどは疲れやストレスから長引くケースが多いのですが、まれに病気のサインだということも。
この記事に書いてあるような症状が見られたら、まずはお医者さんに相談してみましょう。
原因がわかれば、適切な治療を受けることができますし、口内炎以外の体の不調も解決できるかもしれませんよ。
コメント