PR

乳製品で口の周りが赤くなるのはアレルギー?あげない方が良い?

アレルギー
記事内に広告が含まれています。

 

子供が離乳食を終え、ごはんを食べられるようになると、心配になるのが「アレルギー」

日ごろの生活から切り離せない乳製品は、特に心配です。

 

・牛乳を飲ませると湿疹が出てしまう

・粉ミルクやヨーグルトでもだめだった

こんなとき、

「乳製品アレルギーなのかな・・・」

って疑いますよね。

でも、湿疹が出るだけで本当にアレルギーなんでしょうか?

乳製品アレルギーの子は食パンもだめって聞くけど、うちの子はパンは大丈夫、なんてこともあります。

 

そこで今日は、乳製品で口の周りが赤くなる子はアレルギーなのか?

について書いていきます。

ママも子供も安心して食事ができるよう、ぜひ役立ててみてください!

目次

スポンサーリンク

乳製品で口の周りが赤くなるのは、アレルギーなの?

もし、症状が口の周りだけなら、それはアレルギーではない可能性があります。

赤ちゃんって、食べるときに口の周りをベタベタにしますよね^^;

小さいころの肌は敏感なので、お肌が弱い子だと、それだけで皮膚炎を起こすことがあるんです。

 

オトナだって、ヨーグルトが肌に付いていたら痒くなるし、人によってはかぶれることも。

ただのかぶれであれば、食べ方を改善したり、拭いた後に保湿や薬を塗ることで良くなります。

口の周りだけでなく、顔全体、首、肘・膝のウラなどに湿疹が出たり赤くなったりしたら、アレルギーの可能性が高くなります。

ただし、赤ちゃんは汚れた手であちこちを触るので、どこもかしこもかぶれてただけだった!

なんてこともありますが・・・。

 

もしアレルギーであれば、かぶれとは違って体内からの反応になるので、以下のような症状が出ることがあります。

・喉の腫れ

・体中の湿疹

・呼吸困難、咳、ぜんそく

・嘔吐

・腹痛、下痢

このあたりが起きたら、かなりアレルギーの可能性が出てきますね・・・。

でも、アレルギーといってもいろいろあります。

そこで、↓を見てみてください。

 

スポンサードリンク

食パンは大丈夫だから、アレルギーじゃない?

牛乳やヨーグルトだと症状が出るけど、食パンは大丈夫。

そんなお子さんもいます。

 

食パンって、よく

「卵アレルギーと乳製品アレルギーの子はだめ」

って言いますよね。

じゃあ、食パンが食べられるうちの子は、アレルギーじゃないのかな? 

なんて思っちゃいますが・・・

 

乳製品アレルギーといっても人それぞれで、パンが大丈夫な子もいるんです。

材料に牛乳が入っていても、量や加工過程(発酵など)で平気になることがあるんですね。

パンが大丈夫な子は、お菓子でも大丈夫なことが多いです。

「加熱したものなら大丈夫」というタイプですね。

 

となると、

「結局、うちの子には何を食べさせていいの?」

というのが気になるところです。

それには、プロであるお医者さんに相談するため、検査を受けるのが一番良いです。

 

アレルギーの検査をすれば、安心して対策ができる

「アレルギー検査ができる」

というのは聞いたことがあるかもしれません。

実はこの検査では、アレルギーかどうかだけではなく、そのレベルまで診断してくれるんです。

血液検査では、0~6の7段階で判定が出ます。

0はアレルギー反応が出なかった子。

1は疑陽性、2以上は陽性とされます。

 

この「レベル1」の擬陽性の子って、実は結構多いんです!

疑陽性はアレルギー確定ではない判定なので、加熱なら平気なことが多いんですね。

 

このように、レベルによって的確なアドバイスがもらえるので、ぜひ検査を受けることをおすすめします!

乳製品アレルギーは重度になると、アナフィラキシーによる命の危険もあります。

ですから、受けておいて損はないですよ。

 

ただし、血液検査の数値で平気でも、実際の反応が出ることもあります。

アレルギーって体の免疫反応なので、どうしても症状が人によって違ってしまうんですね。

検査を受けても不安な場合は?

検査の結果が陰性・疑陽性でも不安な場合は、少しずつ試してみるのがオススメです。

まずは加工されたもの(お菓子、パン)

次に、発酵しているもの(ヨーグルト)

それでも大丈夫なら、牛乳を加熱しているもの(シチュー)

という順に様子を見ながら与えてみましょう。

軽い場合は、どこかの段階から平気なことが多いです。

 

「○○は大丈夫だったけど、××はだめだった」

という情報は、お医者さんに相談する上でも有用です。

ですから、お子さんを注意深く観察して、結果は書き留めておいてください。

まとめ

以上、子供と乳製品アレルギーについてでした。

あなたのお子さんの症状に、役立てそうな情報があったら何よりです。

 

もし検査をしてアレルギー陽性でも、気を落とさないでくださいね!

子供のアレルギーは、

「2・3歳ごろから自然に消える」

ケースがとても多いんです。

私の友達も小さいころは重度の卵アレルギーでした。

大好きな鶏肉が食べられなくて泣いていたんですが、幼稚園ではすっかり良くなりましたよ。

 

アレルギーっ子のママはなかなか苦労することも多いですが、敏感な年ごろを過ぎれば良くなるはず。

お医者さんに相談できると大分楽になりますよ!

「どうしたらいいんだろう?」

そんなふうに思ったら、症状や用意する食事についてなど、ぜひ頼って聞いてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました