牛乳を飲むと吐き気がする|気分良くカルシウムを摂るには

フード
pixel2013 / Pixabay

美容のため、健康のため、牛乳を飲んでいるという方は多いと思います。

でも、

「味はキライじゃないのに、

飲んだあとどうしても気持ち悪くなって吐き気が・・・」

なんてこと、ありませんか?

お通じ対策や、キレイな肌を保つために飲んでおきたいけど、飲んだ後に胃がむかむか・・・

別に賞味期限も切れてないし、傷んでるわけでもないはずなのに。

もしかして食べ合わせが悪いのかも?

なんて不安になったりしますよね。。。

でも安心してください!

牛乳を飲むと吐き気がするナゾと解決策を書いていきます。

気分良く牛乳が飲めるようになれば、あなたのお通じ対策や美肌対策も無理なく続けられるようになりますよ♪

目次

答えます!牛乳で気持ち悪くなるナゾ、チーズやヨーグルトは平気な理由

牛乳吐き気

 

牛乳を飲むと吐き気がするのは、ずばり、牛乳を分解するための消化酵素が少ないから!

この消化酵素は「ラクターゼ」といって、牛乳に含まれる乳糖を分解する仕事をしてくれるものです。

でも、アジア人の95%は「乳糖不耐症」なんです。

誰でも生まれつき、牛乳の中の乳糖に対する抵抗力は持っています。

でも、その抵抗力が徐々に失われて弱くなっていくのです。

この現象を不耐と言います。

読んで文字どおり、乳糖に耐えられない体ってことですね。

あなたも「子供のころはゴクゴク飲んでいたのに・・・」ということはないでしょうか?

それもそのはず、このラクターゼは、オトナになればなるほど分泌が少なくなってしまうのです。

ミルクが主食の赤ちゃんや、カルシウムが必要な子供が飲めなかったら困りますもんね;

でもラクターゼの働きが鈍いところに牛乳を飲んでしまうと、乳糖をうまく分解できません。

胃腸内の微生物が残った乳糖を使い、二酸化炭素が発生するので・・・

膨満感・げっぷが起きて気持ち悪くなったりします。

202015

また、分解できなかった乳糖が吸収できずに残るので、おなかがゴロゴロしたり、腹痛や下痢を招いたり。

オトナが牛乳で気持ち悪くなるのは、決しておかしなことではないので、安心してくださいね。

ちなみに、ヨーグルトやチーズなどでは、あまり気持ち悪くなりませんよね?

それは、乳酸菌がラクターゼを持っているからなんです。

ヨーグルトやチーズ自身が、乳糖とラクターゼを両方持っている状態なので、分解しやすいんですね。

スポンサードリンク

どうしたら牛乳で気持ち悪くならずに済む?

084457

さて、乳糖不耐症のオトナは牛乳を諦めるしかないんでしょうか?

もちろん答えはNoです!

解決策は以下の4つなので、できることから始めてみてください。

・牛乳は毎日飲んでいると耐性ができる

・牛乳以外の乳製品でカルシウムを置き換えて摂る

・ラクターゼ製剤を服用する

・乳糖を避ける

牛乳は毎日飲んでいると耐性ができる

毎日牛乳を飲んでいると、腸内のラクターゼ活性が上がるという研究結果が出ているそうです。

確かに、給食などで毎日飲んでいた子供時代に比べると、飲む頻度って下がってますよね。

ただ、この耐性はすべての人にできるわけではないとのこと。

改善しない場合は、以降の解決策も併せて試してみてください。

牛乳以外の乳製品でカルシウムを置き換えて摂る

上に書いたとおり、チーズやヨーグルトなどは乳糖不耐が起きづらい食品です。

・お通じ対策ならヨーグルト

・カルシウム摂取ならチーズ

と他の食品で置き換えても良いかもしれません。

基本的に発酵しているものは気持ち悪くなりにくくてオススメです。

ラクターゼ製剤を服用する

ラクターゼが活発じゃないなら、活発なラクターゼを体内に取り込もう!

という根本的な解決策です。

ラクターゼ製剤、というとあまり聞きなれないですが、おなじみの「ビオフェルミン」でも大丈夫。

ビオフェルミンは乳酸菌の薬です。

乳酸菌はラクターゼを持っているので、乳糖分解の手助けになってくれます。

乳糖を避ける

さらに根本的な解決策が、分解できないなら乳糖を避けよう!という手段。

海外では「ラクトースフリー(乳糖不使用)」という言葉が浸透しているんです。

残念ながら、日本ではあまりそういう食品は聞かないですよね・・・。

そんな中で味方になってくれるのが、森永の「アカディー」という牛乳。

これは「おなかがゴロゴロしない」をウリにしている商品なんです。

ゴロゴロしない秘密は、乳糖をあらかじめ分解してあるから!

気持ち悪くなる原因の乳糖が分解済みなら、オトナでも安心して飲めますね。

まとめ

以上、牛乳を飲んだ時に吐き気がする原因、オトナが牛乳を飲めるようになるためのまとめでした。

実は私自身、子供のころは好きだった牛乳が飲めなくなってしまい・・・

結構ショックだったのですが、上に挙げた「アカディー」のおかげで、また飲めるようになりました!

「好き嫌いするようになったのかな・・・」

なんて思わずに、オトナの体に合った対策をとってみてくださいね。

お通じもしっかり来るし、肌の調子も良くなって、良いことづくめですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました