妊婦さんのカラダはとっても敏感。
妊娠中は様々な症状で悩むものですが……。
デリケートな問題がゆえに誰にも相談できないのが、陰部の痒み。
ムズムズして、痒くて痒くてたまらないけど、掻くわけにもいかず、でも痒みもがまんできなくて……
デリケートゾーンの痒みって、本当につらいんですよね。
発作みたいにガマンできなくなって、気がおかしくなっちゃいそうになることも。
・痒みが止まらない。これって病気なの?
・妊娠したことと関係あるの?
・病院に行った方がいい?
今日は、人には聞きづらいこんな悩みにお答えします!
原因を知って、しっかり対処すれば、かゆみのない穏やかな日々が戻ってきます。
逆に、放置しても治らないことも多いので、ここはしっかり対処していきましょう!
目次
どうして妊娠中は陰部の痒みが生じやすいのか?
「妊娠してからおりものが増えた」というケースには当てはまらないでしょうか?
これが原因で陰部が蒸れて、痒みが発生している場合があります。
また、おりものの量を気にして「おりものシート」などを使っている場合は、それで蒸れてかぶれている可能性もあります。
シートはこまめに変えたり、たまに外してみたりして、肌を休めてみましょう。
通気性の良い下着に変えたり、ズボンからスカートにするのも、蒸れには効果的ですよヽ(´▽`)/
また、妊娠中は体温が高めになるため、蒸れやすくなるということも考えられます。
ホルモンバランスも変わり、膣内の状態が変化しているのも原因の一つ。
酸性・アルカリ性の状態が変わることで、普段はいないような菌が繁殖してしまうのです。
我慢できないほど痒い!これって感染症?
尋常なく痒くて我慢ができない、というときは、感染症の疑いがあります。
おりものの色やニオイに異変はないですか?
カンジダなどにかかると、正常時とは異なる色・ニオイになることがあります。
ヨーグルトみたいにどろっとしていると感じる人や、酒粕やカッテージチーズみたいなポソポソしているようなと、感じる人が多いです。
そして、おりものの色は、白や黄緑色に変化します。
これは明らかに普段と違うので、多くの妊婦さんは気づくのではないでしょうか?
最近疲れていたり、風邪を引いた後だったりしませんか?
免疫力が落ちていると、感染しやくすなります。
また、抗生剤などを飲んだ場合(妊娠中なのであまりないと思いますが)
膣内の菌のバランスが崩れ、ある菌は死滅してある菌は生き残って、異常繁殖するということが起こります。
これも代表的なのはガンジタです。
私も感染したことがありますが、「尋常ではないかゆみ」があり、辛かったです。
我慢できないかゆみがあるときは主治医に相談
掻きこわしてしまったら大変なので、我慢できなくなったらお医者さんにかかりましょう。
自己判断で済ませるのは危険です!
特に、「不潔だから痒いのかも?」と思ってゴシゴシ洗うケースが多いですが、これはかえって逆効果になることも。
陰部は菌が繁殖しやすく、そのバランスが崩れやすくなっています。
ふだんは感染から守る菌がいるのですが、洗いすぎることで、その良い菌まで殺してしまうのです。
石鹸で洗うことって、一般的には「清潔で良いこと」ってイメージだと思うのですが、「洗いすぎはいけない」ってびっくりですよね。
まとめ
以上、妊娠時に悩みやすい陰部の痒みについてでした。
人には言いづらい悩みだからこそ、お医者さんに相談して安心したいですね。
感染症は多くの場合、疲れなどの免疫低下からやってきます。
「不潔なのかも」なんて間違った思い込みで自分を責めないで、自分の体を労わりつつ、正しい方法で改善していきましょう!
コメント