乾燥肌の強い味方「ヒルドイト」
顔の保湿に使っている、なんていう女性は多いのではないでしょうか?
小児科でも処方されるので、小さなお子さんのいるご家庭でも目にするかもしれません。
ただ、このヒルドイトクリームは、皮膚科で処方される「保険適用のお薬」です。
・お薬ってことは副作用があったりするの?
・安易に使いすぎたらいけないの?
・ずっと使うのはやめた方がいい?
このあたり、気になりますよね。
そこでヒルドイトクリームの副作用についてまとめてみました。
「長期間使ってるので、副作用が気になる」そんな人は参考にしてください。
目次
ヒルドイトクリームの副作用は?
ヒルドイトはクリームのほかにも、ヒルドイトローション、ヒルドイトソフト(軟膏)などがあります。
これらヒルドイドシリーズの中に含まれている有効成分は全て同じで、「ヘパリン類似物質」というものです。
その他に使われている添加物はこちらです。
このヘパリン類似物質は手荒れやしもやけなどに効きますが、こちらの記事をご覧になられている方は「乾燥肌」にお悩みの方が多いのではないでしょうか。
乾燥肌は「皮脂欠乏」という立派な皮膚疾患なので、病院へ行くとこの薬を処方されるというわけですね。
この「ヘパリン類似物質」を含んだヒルドイトクリームについて、副作用はほとんどないとされています。
ただ、まれに「過敏症」と呼ばれる反応が起きることがあるようです。
・皮膚にポツポツとした発疹ができる
・皮膚が赤くなってくる
・塗った部分が痒くなってくる
こんな症状が起きたときは、副作用の過敏症を生じている可能性があります。
処方してくれた医師に相談に行ってみましょう。
逆に言えば、それ以上の重篤な副作用は確認されていません。
おだやかな作用の薬、と言われています。
ヒルドイトクリームを長期間使っても大丈夫?
では、過敏症が起きなかったら長期間使っても良いのか?
「おだやかな作用」と言われるとおり、このヒルドイトクリームは顔にも使える薬になっています。
強い皮膚薬は、顔への塗布が禁止されているものが多いですよね。
つまり、それだけこのヒルドイトクリームが安全であるということを表しています。
ただ、やはり上に記載した副作用には注意が必要です。
派手に腫れたりしなくても、使っているうちに変化があるかも。
特に、ヒルドイトクリームには血行を良くする作用があるため、暑い時期などにはかゆみを覚えるなど、季節によって違う反応が起きることも考えられます。
なので、ただ保湿クリームのように塗るのではなく、皮膚に異変が起きていないかどうか、きちんと確認するようにしましょう。
もし、
・ヒルドイトの「血行を良くする」作用でかゆみが気になるとき
・より副作用の心配がないもので保湿したいとき
こんな時は、ファムズベビーという副作用の心配がない保湿ムースもおすすめですよ!
これは普通の保湿剤とは違い、肌表面ではなく「皮膚の内部」にバリアを作って守ってくれます。
しかも洗っても8時間は取れません。
バリアのおかげで乾燥が和らぎ、肌本来の働きができるようになります。
カサカサ肌の悩みにはおすすめです。
まとめ
以上、ヒルドイトクリームの副作用についてでした。
ヒルドイトクリームは、作用はおだやかで、重篤な副作用もなく、保険が適用されるため安価で手に入れられる保湿薬。
けれど、ただの保湿クリームや美容液と違う「処方薬」だということも事実。
お医者さんの指示をきちんと守って、上手く活用していきたいですね。
コメント