去年買った日焼け止め、時間が経っているけど使えるの?
肌に悪影響はないかな?
そんなことが気になったら、ぜひこのページを参考にしてくださいね!
1年前の夏に買った日焼け止めが、捨ててしまうにはもったいないほど残っているって、よくありますよね。
例えば顔は一年中つけているという人でも、体には夏以外塗らないという人も多いでしょう。
とても小さい容量の日焼け止めでも残ってしまうことってよくあります。
うちの洗面台の棚にも、1年前に買った日焼け止めが何種類か眠っています。
同じように前に買った日焼け止めを使っていいか悩んだら、使う前にこのポイントをチェックしてみてくださいね。
目次
1年前の日焼け止めが未開封の場合
まだ一度も開けていない日焼け止めは、使用期限が3年と言われています。
もちろん効果も変わりませんので、今年に使っても大丈夫ですよ。
ただ、保存状態によっては中身が変質している可能性もあります。
直射日光に当たる場所や高温多湿の場所、逆に余りにも温度の低いところに置かれていた場合は、注意しましょう。
開けたら匂いや色を確かめて、念のため腕の内側など目立たないところにつけてみて、肌に異常がないか確かめてから使ってくださいね。
開封されている1年前の日焼け止めの場合
これを読んでいる人の多くは、既に開封された去年の日焼け止めが、今年も使えるのかと思っていると思います。
これには保存状態や使用状態が個々に違うため、明確な答えはありません。
ただ、日焼け止めの効果自体は1年で変わるということなまずないでしょう。
開封されていても、直射日光に当たらない状態で、常温で保存されていることが前提なら、確かめる項目は開封していないものと同じです。
匂いや色が変質していないかをまず確認して、やはり目立たないところに塗って、肌に変化がないか確かめると更に良いと思います。
日焼け止めは古くなったら肌には良くない
日本の化粧品の決まりでは、日焼け止めは通常防腐剤が使われていて、簡単には変質しないように作られています。
これはありがたい反面、やはり肌にとっては良いことではありません。
日焼け止め自体肌にとっては刺激物ですし、落とすときにも負担がかかります。
もちろん何も塗らずに紫外線を浴びるのも危険なことです。
一年前の日焼け止めは、開けてあっても変質していなければ効果も変わらず問題ないのですが、やはり酸化は進んでいると思うので、肌のためにはあまりよくないです。
酸化するということは、老化が進むということですからね。
中にはこの酸化の方が日焼けよりも良くないのでは、と考える人もいます。
何か問題が起こってからでは遅いので、私は隠せない顔にはいつも新鮮な新しい日焼け止めを塗って、古いものは体に塗るようにしています。
それでも酸化している化粧品を塗ること自体良くないことですが、やはりもったいないので、そうして使い切ることにしていますよ(*゚▽゚*)
よろしかったら、試してみてくださいね。
コメント