ムダ毛処理後の肌が痒い!かゆみをなくし毛もなくす5つの裏技

皮膚トラブル

足や腕、脇など女性はムダ毛、手軽だから剃刀でちゃっちゃと処理してる人も多いと思います。でも、

 

カミソリで剃ったあと肌が痒くなる

 

こんな経験はないですか?

化粧水や乳液で慌ててケアしても、まだ痒みが残っている。

 

もしあなたの悩みがこのようなことなら、この先に書かれている方法を是非試していただきたいと思います。

 

目次

カミソリのムダ毛処理はなぜかゆみを引き起こす?

実はあなたがムダ毛処理に使っているカミソリは、ムダ毛だけではなく、皮膚の表面までいっしょに削っていますヽ(;▽;)ノ

 

でも、皮膚がどれくらい削れているのかは、目で見て確認することは難しいですよね?

 

そして、私たちの皮膚には、肌を守るためのバリアが存在します。

カミソリはこのバリアまで一緒に奪ってしまうのです。

1度や2度なら痒みは出ないかもしれませんが、ムダ毛処理は何度も繰り返しますよね?

 

この大事なバリアを、何度もカミソリで剃ってしまうと・・・

 

皮膚は表面を守ってくれるバリアがないので、水分は蒸発し放題、

そして外からの刺激(紫外線や物理的な刺激)などがダイレクトに入ってきてしまいます。

すると皮膚はその刺激で炎症を起こし、それがかゆみにつながります。

 

また水分の蒸発が続くと乾燥が進み、それも痒みの元になってしまいます。

 

もしもあなたの肌に特に何の症状がなくても、かゆみがあるとするならこれらの問題が起こっています。

かゆみはそのまま放置すると、皮膚の黒ずみにもつながりますよ!

 

このページでは、カミソリのムダ毛処理でかゆみを少なくしたり、カミソリを使わずにムダ毛をきれいにする方法をご紹介します。

 

ぜひ危険な痒みとサヨナラしてくださいね!

 

スポンサードリンク

ムダ毛処理の痒みを予防する5つの裏技

・かゆみは皮膚の怪我と同じケアをする

・顔用のフェイスシェーバーを使ってみる

・こまめにカミソリを交換する

・入浴中のムダ毛処理は一番最初にする

・抑毛ローションを取り入れる

1つずつ見ていきます。

かゆみは皮膚の怪我と同じケアをする

皮膚の赤みは先ほど説明したように、肌が肌のバリアを削り取られ傷ついている状態です。

 

そこに市販の化粧水やクリームは実は危険です。

その中に含まれる添加物が、バリアを失った肌に刺激となり、余計に赤みやかゆみが増すことがあるからです。

 

皮膚の痒みは、目には見えていなくても、怪我をしている状態と考えて、外傷用の軟膏などを塗り保護してあげてください。

顔用のフェイスシェーバーを使ってみる

もしかするとあなたもすでに、顔には顔用のフェイスシェーバーを使ってムダ毛処理をしているかもしれません。

 

顔用のフェイスシェーバーは、いろいろな種類がありますが、大抵は肌に直接刃が触れないようになっています。

そのため皮膚にはとても優しくかつ簡単にムダ毛処理ができます。

 

ただ顔用のフェイスシェーバーはとても小さく、体中のムダ毛を処理するには、少々時間がかかるのが難点ですね。

ただこのフェイスシェーバーを使っていれば、徐々にかゆみはなくなっていくと思います。

こまめにカミソリを交換する

一見、カミソリがよく切れる状態だと、皮膚もたくさん削り取ってしまいそうなイメージがありますよね。

でも・・・

 

カミソリは古くなると、切れ味が悪くなります。

それを使うと、毛をしっかり剃ろうとして実は力が入り、皮膚も余計に削り取っている可能性が高いです。

 

切れ味の良い新しいカミソリなら、大した力を入れなくてもさっと毛 を剃ることができます。

同じカミソリを長い時間使っている人は、こまめに新しいカミソリに変えるようにしてみてください。

入浴中のムダ毛処理は一番最初にする

しっかり湯船につかると、皮膚が柔らかくなり、毛穴が開いてきます。

そのほうが、ムダ毛処理には向いている気がしますよね。

 

でも、肌が柔らかくなってからだと、余計に削り取られてしまいます。

 

また、一度湯船につかると、皮膚を覆っていた皮脂も流れ落ちてしまっています。

この状態でカミソリを使うと、さらに皮膚を傷めることに・・・

 

もしも入浴中にムダ毛を処理したいなら、必ず一番最初、湯船に浸かる前に行うようにしましょう。

 

また、ムダ毛をカミソリで処理するときは、市販のボ ディーソープなどを使わないようにしましょう。

市販のボディーソープには、合成界面活性剤がたくさん使われています。

 

この界面活性剤は肌に必要なうるおいまで全て奪ってしまいます。

カミソリを使ってムダ毛を処理するときは、保湿剤やムダ毛処理用のクリームなどを使って処理しましょう。

抑毛ローションを取り入れる

抑毛ローションは、すぐにムダ毛がなくなるというわけではないですが、毛が生えてくる周期を徐々に遅らせることができます。

またムダ毛処理で傷ついた肌を、しっとり落ち着かせてくれるものもあります。

私のオススメは、

鈴木ハーブ研究所「パイナップル豆乳ローション」

です。

人気女性誌主催の通販化粧品対象でも、第1位になっています。

 

人気の秘密は、

 

・使い続けるとムダ毛処理の回数が減ること

・化粧水だから、肌がツルツルきれいになること

 

この二つです。

 

カミソリでひとまずムダ毛処理をしながら、徐々に生えてくる毛をうくなくできます。

お手入れも楽になり、嬉しいですね~(*゚▽゚*)

 

かゆみは放置したり繰り返すと黒ずみになる

実は、肌にかゆみが出るということは、肌の危険な状態の一歩手前でもあります。

 

肌のかゆみは炎症によるものですが、その炎症を繰り返すと、その部分を守ろうとして、メラニン色素と呼ばれる色素が大量に生産されるようになってしまいます。

 

そのため、痒みの部分がだんだん黒ずんでしまうことがあるのです。

「ムダ毛処理をしすぎて、肌の黒ずみをおこしてしまった」

そんな話は聞いたことがないですか?

一度黒ずんだ肌は、白くするのにかなりの時間がかかります。

だから、まだ痒みが起きている段階で、カミソリのムダ毛処理の方法変えたり、何か対処する必要があるのです。

 

まとめ

ここでは、抑毛ローションという、毛の生えてくる周期遅らせる方法ご紹介しました。

 

別にこの方法じゃなくても、かゆみを起こさないムダ毛処理ならどんなものでも良いと思います。

 

ただ脱毛サロンに通うとなるとなかなか敷居も高いですよね。

まずは、ムダ毛処理の時間や負担を減らすように、毛の生えてくる周期を遅らせてみてはいかがでしょうか。

 

カミソリで剃るのが少なくなれば、痒みもおさまり、黒ずみの心配もなくなり、きれいな肌が継続できるようになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました