PR

プールの塩素が原因?肌荒れとかゆみを抑える5つの簡単ケア

皮膚トラブル
記事内に広告が含まれています。

 

プールに通い始めたら、肌荒れが気になりだした・・・

こんな悩みはありませんか?

・肌荒れやかゆみがある

・顔や背中がゴワゴワ・ザラザラしてる

・プールのあとにどんなケアをすればいいの?

もしあなたの悩みがこのようなことなら、この先に書いてある方法を、試してみたいただけましたらと思います。

プールは不特定多数の人が利用しますよね。

だから、水質を良好に保つため、一定の濃度の塩素消毒を行っています。

でもプールの塩素ってきついんです。

だからしっかりケアしないと、肌荒れにつながってしまうんですよ!

目次

スポンサーリンク

プールの後に肌荒れを防ぐ簡単ケア5つ

今後のプールで週刊的に泳ぐ予定の方、肌が弱くて塩素の影響が心配な方は、以下の5つのケアを試してみてください。

・シャワーで塩素を落とす

・スキンケアをする

・お風呂で残りの塩素を流す

・石鹸などは使わない

・再度、肌を保護する

詳しく見ていきます。

 

シャワーで塩素を落とす

プールから上がったら、まずはシャワーで塩素を洗い流します。

肌表面についた塩素を落とす感じで、全身浴びてくださいね。

プールの強力な塩素は、肌の表面に活性酸素を発生させます。

この活性酸素が肌の細胞を傷める原因です。

だから、物理的にまずは落とすことが最優先です。

スキンケアをする

少々面倒ですが、プールの施設でシャワーを浴びたら、スキンケアをします。

プールに入ることで傷ついた肌を保護するためです。

家に帰ったらもう一度お風呂に入る予定であっても、シャワーのあとはクリームなどで保護して帰ってくださいね。

お風呂で残りの塩素を流す

家に戻ったら、もう一度お風呂に入ります。

プールのあとお風呂に入って汗を流すことで、汗腺部に溜まった塩素をしっかり流すことができます。

プールが終わってからシャワーを浴びていても、お風呂に入ることで、よりしっかり塩素を落とすことができます。

毎回だと大変なら、出来る時だけでも入ってみてくださいね。

石鹸などは使わない

お風呂に入ったとき、塩素をしっかり落とそうと石鹸などを使うのは逆効果です。

塩素で既に肌は傷ついていますので、石鹸の清掃成分は刺激になります。

プールの後、メイクをしてうちへ帰っている人は、クレンジングも刺激に少ないものを使ってください。

ここで強力なものを使ってしまうと、敏感になっている顔が刺激を受けてしまいます。

オリーブオイルなど、天然のオイルなら肌に優しいのでオススメですよ。

再度、肌を保護する

お風呂から上がったら、再度スキンケアをします。

肌が乾燥しているような感じなら、無添加の化粧水などを塗ってもいいですね。

大事なのは傷ついた肌を乾燥させないことです。

乾燥していると、ちょっとした刺激にも反応して、荒れたりかゆみがでたり赤くなったりします。

シアバターなど、少しこってりとしたクリー厶を、全身に塗って、しっかり肌を保護してください。

なお、プールに入る前、肌を守る目的でワセリンやボディークリームを全身に塗る人を見かけますが、これはマナー違反です。

どうしても肌を保護してからプールに入りたい時は、ファムズベビーと言う保湿ムースがオススメです。

これは一度塗ると皮膚の中に肌バリアを作ってくれ、洗っても8時間は落ちません。

プールの後の乾燥した肌にももちろん良いですよ。

塩素消毒が最小限なプールを使うのも良い選択

最近のスイミング教室では、塩素の量を極力少なくするため、別の方法と併用しているところが多いようです。

以下がよく行われているプールの殺菌・消毒方法です。

これらを用いることで、塩素の使用を限りなく少なくできます。

自分のところにも使われているのか?

近くにプールは何で殺菌しているのか?

ぜひ確かめてみてください。

オゾン殺菌

オゾンを混ぜ合わせ接触させることによりその殺菌力で、レジオネラ菌や大腸菌などの細菌やカビ菌ウィルスなどを瞬時に死滅させます。またその脱臭効果やお水の透明度UPにも貢献します。

参考:http://www.ozon-uv.com/ozon/o-jirei-pool.htm

ニューPWSシステム

高度な水処理ができます。

25m先の壁面がクリアに見える高い清澄度、有害物質の低減、補給水の使用量を 削減させるなど衛生面とコスト面の両方を改善します。

参考:http://www.tohzai.co.jp/pool/pool.html

マイオックス

塩と水を使い電解セルで消毒殺菌液(混合酸化剤)を生成します。

塩と水を使用し、特許反応電極により電気分解することにより強力な殺菌効果のある混合酸化剤(オゾン・次亜塩素酸・二酸化塩素をそれぞれ混合したものより強力な酸化特性を持つ
滅菌剤)を生成させる装置です。

参考:http://www.skc-mizu.com/water/miox.html

 

塩素でかゆみが出た時に効く薬は?

皮膚にかゆみが出た時は、塩素が原因で炎症が起きています。

しばらくプールをお休みして、市販のかゆみ止めを使ってみてください。

ステロイド剤が入ったものが一番効きますが、使いたくない人は、入ってないものも市販で売られています。

かゆみ止めを塗るときは、塩素を十分洗い落としたあとに塗ってくださいね。

それでも治まらない時は、皮膚科を受診してください。

まとめ

プールは、水質を維持するためどうしても、濃度の高い塩素消毒がされています。

でも水泳は全身を使う、とってもいい運動です。

せっかく泳いでボデイラインが整ったのに、肌がボロボロになってしまったら残念です。

上記に書いたケアを取り入れながら、しっかり泳いで、体力やボディラインのキープに役立ててみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました