太股がセルライトでボコボコに!簡単4ステップでスカートが履ける足に!

ダイエット

 

 

a0001_016473

太股がセルライトでボコボコになると、もうスカートとか履けないですよね!!

私の太股もセルライトだらけなので、なんとかしなきゃ!

と思ってはいるのですが、なかなか対処できずにいます…。

 

このボコボコセルライトをなんとかしたいと思って、調べてみたら、意外と簡単に解消するかもしれないと思えてきました。

 

今回は、自分でできる4つの簡単マッサージ法やその他の解消法をご紹介します。

その前に、セルライトって何なのか、なぜできるのかを見ていきましょう。

 

目次

太股のボコボコセルライト、なぜできるの?

セルライトは、もともと脂肪細胞だったものです。

脂肪細胞が、老廃物や水分を取り込み、肥大化して体内で遊離してしまいます。

 

すると、お肌のコラーゲン組織と結合します。

肥大化した脂肪細胞がお肌を体内に引っ張り込むことで、でこぼこができてしまうのですね。

 

特に、下半身、中でも太股の裏やお尻にできやすいものです。

 

ところで、脂肪細胞はなぜ老廃物や水分を取り込んでしまうのでしょうか。

 

それには、ホルモンバランスの乱れや自律神経の乱れ、冷え、むくみ、寝不足、加齢、そして代謝の悪化などが関係していると言われています。

 

これらがセルライト解消の鍵になりそうですね。

あとでじっくり見ていきますが、まずはセルライト対策として有名な、マッサージについてチェックしましょう!

 

スポンサードリンク

セルライトを解消するための正しいマッサージ法とは?

 

マッサージのやり方を間違えると、逆効果になりますよ。

しっかり読んで実践してくださいね。

 

まず、入浴中や入浴後の、体が温まった状態で行いましょう。

肌を摩擦で傷めないよう、マッサージクリームを塗るのが効果的です。

 

マッサージの方法は簡単に説明すると、この順番です。

足裏⇒ ふくらはぎ⇒ 太もも⇒ 脚全体

 

それぞれを順を追ってご説明しましょう。

 

足裏マッサージ

なんでセルライトの撃退に足裏マッサージ?!

と思われたかもしれませんね。

 

実は、足裏マッサージをすることで、脚全体を温めることができるのです。

私も実際にやってみたのですが、確かにこれは効果があります。

 

この温めることが、この後のマッサージ効果を高めますよ。

具体的には、両手の親指で、土踏まずを中心に、かかとから指の付け根や指先まで入念にマッサージします。

 

ふくらはぎマッサージ

まだ太股にはいきませんよ。

ふくらはぎを、足首から膝の裏に向けて、なでるようにマッサージします。

 

これは、リンパマッサージです。

リンパ管は、毛細血管のように、体表のすぐ近くを通っているため、そっとなでるだけで効果があります。

 

力を入れすぎると、リンパの流れを悪くしてしまうので要注意です。

くるぶしの裏と、膝の裏のくぼみにはリンパ節があるため、そこも入念にほぐしてあげましょう。

 

 太股マッサージ

ついに本命の太股マッサージです。

よく、セルライトを潰すとか、ゴリゴリ撃退するとか言いますが、これも力を入れるのはNG。

 

手のひらでやさしくはさむようにしてマッサージしましょう。

ただし、片脚に10分程度かけます。

力はかけないけど、時間はかけるイメージで行いましょう。

 

脚全体のリンパマッサージ

最後に、老廃物をリンパマッサージで流します。

足のさきからくるぶしの裏のくぼみ、ふくらはぎから膝の裏のくぼみ、ふとももから脚の付け根までの一連のリンパの流れを意識してマッサージしましょう。

 

これも、やさしく、やさしく行いましょうね。

以上がセルライト対策としてのマッサージの方法です。

 

継続は力なり、1ヶ月を目安に続けると、脚が細くなってくるそうです!私もやってみたい!

 

セルライトを新たに作らないために

マッサージの他にも、心がけるべきことがあります。

後から後からセルライトを作ってしまっては、せっかくのマッサージも効果が感じられません。

 

先ほど脂肪細胞が老廃物を溜め込むメカニズムをご紹介しました。

それを防げば、セルライトのさらなる発生を防ぐことができます。

具体的には、

・食生活の改善

・充分な睡眠

・有酸素運動

・冷えを防ぐ

以上の4つです。詳しく見ていきます。

 

食生活の改善

甘いもの、油っぽいものばかり食べていませんか?

また、塩分を摂り過ぎていませんか?

 

これらは、それぞれ脂肪細胞の成長やむくみにつながります。

食生活を見直してみましょう。

 

充分な睡眠

睡眠不足は、自律神経やホルモンバランスの乱れにつながります。

代謝にも影響してきます。

 

日頃何時間寝ているか一度考えてみてください。

 

有酸素運動

ついてしまった脂肪を燃やすには、有酸素運動しかありません。

脂肪細胞がセルライトに変化しないように、ウォーキングなどできるところから始めていきましょう。

 

冷えを防ぐ

冬だけでなく、夏も冷房による冷えに注意したいですね。

ついつい暑い季節は冷えを忘れがちなので、一年通して意識してみてください。

まとめ

今回は、太股にセルライトがついてボコボコになってしまったときの対処法を考えてきましたが、いかがでしたか?

 

セルライトがなくなれば、スカートも自信を持って履けるようになります。

もちろん水着だってへっちゃら!

セルライトに気づいたら、今日からマッサージと生活習慣の改善を始めてください。

私も始めます。

一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました