自分のお子さんがあまりにも食べる量が少なくて、健康に不安がないですか?
・2歳の子供が小食で健康が心配
・体や脳の発達に影響するのではないか
・あまりにも食べないのでついついイライラしてしまう
こんな悩みは有りませんか?
お子様がしっかりと食べているという安心感があれば、健康への不安もなくなるし、成長より楽しみになりますよね。
量うぃ食べることができない2歳のお子さんには、まず食べることの楽しさを教えたり、小食でも健康を保つ工夫が必要です。
役立つ3つのコツをご紹介します!
目次
少食の2歳児の健康のために今日からできる3つの技
・自分のお子さんが完食できる量を出したり少しずつ増やす
・健環境変えたり、運動をしっかりさせる
・子供用の青汁で栄養素を補い、健康の不安をなくす
自分の子さんが完食できる量出したり少ずつ増やす
2歳のお子さんでも、
ご飯を早く食べなさい
もっと食べなさい
そう言われてるのは理解できると思います。
1日2日かならともかく、毎日食べてくれない時間が続くと、お母さんも不安になりますよね。
でもせっかくの楽しい食事の時間が、お子様にとって苦痛な時間になっていきませんか。
まずはお子様が完食できるだけの量出して、何も言わずに食べさせてみてください。
完食できたら褒めるそれを繰り返すことをお勧めします。
全部食べることができれば、お皿が空になったのを見て、お子さんも達成感を味わったり、自信が持てるのではないでしょうか。
完食が出来るようになったら、少しずつ量を増やしてみてもいいと思います。
ただし焦らずにスプーン一杯ずつ増やすぐらいの気持ちでちょうどいいですね。
時々環境を変えたり、運動させる
ピクニックごっこ
大人でも経験があると思いますが、バーベキューやピクニックなど、外で食べるご飯は美味しいですよね。
この感じを利用してみてはいかがでしょうか。
特別遠くに出かけなくてもいいので、、たまには近くの公園にピクニックシートを持って出かけます。
そこでお弁当を広げて親子で食べます。
もちろん中身は昨日の残りでもいいし、お子様が好きなものでも構いません。
外の美味しい空気を吸いながら、楽しくママと食べると、案外いつもより食べられるかもしれないですよ!
運動をさせる
毎日の運動が足りないと、子供でも消費エネルギーが減ってしまうので、お腹があまりすかないということよくあります。
体を使って思い切り遊ばせることも重要です。
お天気のいい日は近所の公園へ出かけたり、親子で体操教室などにいってもいいですね。
「あ~お腹が空いた」
そんな感覚をお子さんが感じたら、ご飯も美味しく感じられ、食べることがより好きになるのではないでしょうか。
子供用の青汁を飲んで栄養不足を補う
もともとあまり食べない子供は、体に必要ではない時、と言われる事も多いですね。
逆を言うと、自分に必要な分しか食べ食べないということです。
とはいっても、ママとしてはあまりにも食べる量が少ないと、健康やこれからの成長に影響するのではないかと心配になると思います。
現に子供の脳の発達には、ビタミンがとても大切ということは、研究の結果からわかっています。
ただでさえ食べるのが少ないのに、その他に野菜などビタミン類もしっかり食べさせるのはすごく難しいことです。
そんなときは、コップ一杯で1日に必要な栄養素がしっかり補える、青汁を飲んでみてはいかがでしょうか?
青汁と聞くと
「あの苦いやつ、うちの子供にはとても無理」
そう思うかもしれませんが、今はお子様向けに作られたおいしい青汁があります。
すでに飲んでいるお子さんは
「あのジュースちょうだい」
そんなふうに美味しいものとして認識して飲んでいる子も多いようです。
市販の野菜ジュースでもいいですが、お子様の1日分の栄養素がなかなか補うのが難しいです。
何より食物繊維が全然入っていません。
その青汁を一杯飲んでおけば、ご飯が少なすぎて栄養がちゃんと取れてるか心配することもなくなります。
ごはんの時にイライラしなくて済むし、食事の時間にママの笑顔も増えますよ。
そうすると、食事の時間がもっと楽しくなって、お子様食べるのが好きなのかもしれません。
まとめ
食べる量が少ないお子様向けに毎日の食事のポイントをご紹介しました。
お子さんが大きくなれば「あの時の苦労は何だったのか」そんなふうに思うくらいいっぱい食べる時も来るでしょう。
2歳の頃は食べ物にあまり興味を示さないことも多いもの。
だからこそ忙しいママでも、簡単に取り入れられる方法を見つけて、お子様の成長期に必要な栄養素を、しっかりあげてくださいね!
コメント