小学生のお子さんを塾に行かせてるお母さん、こんな悩みを持ちないですか?
・塾での休憩時間が短く、ゆっくり食べられない
・寝る前に夜食を食べさせる時は何がいいのか?
・週3回塾があるので栄養がちゃんととれているか心配
お子様にとっては食事は、健康でいるために欠かせないものです。
でも、忙しい毎日を考えると、できればあまり時間をかけずに、でも子供の体に必要な栄養素をちゃんと摂れるメニューを考えたいですよね。
お子さんが栄養をしっかり摂れていれば、お母さんも安心できるし、
目次
何より子供の脳の発達にも良い影響があります。
お子さんに持たせる塾の弁当の工夫、
成長期に必要な栄養素を、手軽にしっかり取れるコツなど書きますので、よろしければ参考にしてください。
塾がある日も栄養バランスの良い食事にする5つのコツ
以下の5つを意識してみてください。
・おにぎりなどパッと食べられるものにする
・子供が帰宅してから野菜スープなどでビタミンを補う。
・子供が塾行く前におかずだけを食べさせる
・他の食事で栄養素を補えるようにする
・子供専用の青汁で手軽に必要な栄養素を全て摂る
おにぎりなどぱっと食べられるものにする
お子様の塾にもよりますが大抵の場合、ゆっくりご飯を食べられる時間がないのが普通です。
塾によっては15分しか食事の時間がない場合もあります。
その間に先生質問したり、次の授業の準備をすると、実質5分しか食べる時間がない、そんなこともあります。
手軽にエネルギーを補給するために、ラップで包んだおにぎりなど持たせて、時間が少ないときでもサッと食べられるように工夫と、お子様も喜ぶと思います。
子供が帰宅してから野菜スープなどでビタミンを補う
塾では食べる時間が少ないため、ますおにぎりなど簡単なもの持たせます。
そして帰宅してから野菜スープなどで、ビタミンや食物繊維を補うというのもいい方法ですよね。
この場合、帰宅して遅い時間に食べるので油分や塩分などがあまり強くないものがお勧めです。
野菜をやわらかく煮て消化のよいスープだとお子さんの体の負担も軽くて済みますね。
子供が塾行く前におかずを食べさせる
逆に塾行く前にお菓子を食べさせるという手もあります。
そして塾へはおにぎりなど、手軽に食べれるものだけを持って行きます。
これなら普段の食事と変わらない栄養が取れますので、お母様安心ですよね。
ただ、あまりお腹がいっぱいになってしまうと授業に集中できなくなってしまいますので、量の調節は必要かもしれません。
他の食事で栄養素を補う
仕事をしている忙しいお母さんなどは、なかなかおかずを食べさせたり、持たせたりするのは難しいかもしれません。
塾へ持っていくのはおにぎりやサンドイッチなど簡単なものにして、朝ごはんや昼ごはんでしっかり栄養お摂るという手もあります。
普段お昼ご飯に給食を食べているお子さんは、朝ごはんに栄養満点のメニューにしてみてはいかがでしょうか?
週3回塾へ行くとなると、その都度メニューを考えるも大変なので、
「他の食事でしっかり栄養を摂る」
そう考えると、お母さんも少し楽になりますよね。
子供専用の青汁で必要な栄養素を簡単に摂る
青汁というと大抵は
「うちの子は味が無理じゃないかしら?」
そんなふうに思いませんか?
でも今は子供向けに作られた、とても美味しい青汁があります。
子供専用なので、成長期に必要な栄養素が
「たった一杯で1日分摂れる」
ようになっています。
添加物の心配もないので、マルチビタミンなどのサプリを飲ませているお母さんにもおすすめですよ。
(サプリは飲みやすいように添加物等でコーティングしています)
成長期の栄養バランスは実はかなり重要
ビタミンが子供の頭を良くするのに関係あるのをご存知でしょうか?
アメリカのある研究機関で、言葉の不自由な子どもにビタミンを与え続けた結果、短期間に言葉を話し始め、IQ が上がったという研究があります。
このことから分かるように、子供の脳の成長にはビタミンが欠かせないと言えます。
ビタミンが不足すると身長が伸び悩んだり、
風邪をひきやすかったり、
花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状も出やすくなります。
せっかくお子様も塾で頑張っているので、ママもビタミンなどの栄養素をしっかり取れる食事を作って、お子様の脳の成長に力を貸したいですね。
お子さんが健康で免疫の整った体になっていれば、いざ受験の本番を迎えた時も、風邪やインフルエンザの心配が少なくなります。
また、今まで学んだことを生かして、実力を発揮してくれることでしょう。
何をするにも、やっぱり健康が第一ですよね。
この記事が参考になれば幸いです。
コメント