PR

頭の汗が多いのはなにが原因?自分でできる改善策を紹介!

皮膚トラブル
記事内に広告が含まれています。

 

caeb831c9d9ee502ad01c6fdb85e8896_s

私の友人に、なぜか頭だけやたら汗をかく人がいるんです。

緊張したときに特に汗をかきやすいそうなのですが、髪の毛の先から滴るくらで、夏場は特にタオルを手放せません。

 

頭の汗が多いのは、何が原因なんでしょうか? 

また、自分でできる対処法もあったら嬉しいですよね。

そこで今回は、頭に汗をかいてしまう原因と、その対処法について調べてみました。

目次

頭の汗が多い原因とは?

b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
頭から滴るほどの汗、これは頭部多汗症かもしれません。

これは、手汗や足汗ばかりかくなどのように、局所多汗症の一つです。

 

今も原因ははっきりとはしていませんが、自律神経のバランスの乱れ、具体的には、交感神経が優位になっていることだと言われています。

また、頭以外の場所から汗がかけないために、頭部からだけ汗をかいている可能性も。

それでは、原因を見たところで、その治療法について確認しましょう。

頭部多汗症の治療法とは?

3f1cf3a1b68da59c1441cd5c5d2f71c1_s
局所多汗症の治療法として、塩化アルミニウムを塗るという方法があります。

しかし、頭部の皮膚は敏感なので刺激があるため、医師と相談しながら使うべきでしょう。

 

緊張すると汗が出るという人は、抗不安薬を服用することも有効です。

また、漢方薬で治療することもできます。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)や桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)など、その種類は豊富です。

 

ただ頭部多汗症というだけでなく、あなたの体質に合わせて処方してくれるので、一度相談してみることをおすすめします。

スポンサードリンク

自分でできる、頭部多汗症の対処法とは?

次の4つが知られています。ぜひ試してみてください。

 

1.半側発汗

これは、脇の下をキツめに紐で縛ることで、縛った場所から上は汗をほとんどかかなくなるというものです。

舞妓さんが帯を高めにギュッとしめることで、顔に汗をかかないのと一緒ですね。

 

一日中縛っているのはつらいですが、重要な会議の前など、汗をかきやすくなりそうなときに有効な手だと言えます。

 

2.自律神経のバランスを整える

また、頭部多汗症の原因となる、自律神経のバランスを改善することが重要です。

具体的には、運動や適度な睡眠、ストレスの解消など、基本的な生活習慣の改善が必要です。

 

3.発汗機能を高める

頭部以外からも汗をかけるようになるために、身体中の発汗機能を高めることも有効です。

そのための方法としては、たとえばサウナに入る、運動を習慣化するなどがあります。

 

4.ミョウバン水スプレー

頭にミョウバン水スプレーを使うのもよいですね。

ミョウバン水には、制汗作用とともに、殺菌作用もあります。

汗の匂いも気にならなくなりますよ。

 

ミョウバン水スプレーは、ミョウバン15 gを500 mLの水に溶かすことで作れます。

頭の皮膚は敏感なので、必ずテストしてから使ってくださいね。

 

まとめ

今回は、頭にばかり汗をかく、頭部多汗症について見てきましたが、いかがでしたか? 

あなたに合った薬や対処法が見つかったら、それが自信につながり、頭部多汗症を克服できるかもしれませんね。

 

意識すればするほど汗をかいてしまうものです。

不安になったら、誰しも汗をかくものだと思って、気楽になれるとよいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました