縄跳びでグングン痩せる飛び方はコレ!下半身と部分ダイエットをお手軽に!

ダイエット
3dman_eu / Pixabay

 

誰もが小学校で経験した、縄跳び。

何回連続で飛べたとか、二重跳びやハヤブサができたとか、クラスメートが自慢していたりしましたよね。

あなたは縄跳び得意でしたか?

筆者は全然できなくて、二重跳びができたのは生涯で1回だけです…。

さて、そんな縄跳びがダイエットにとってもおすすめなんです。

しかも、特に気になる太ももなど下半身にいい!

このページでは、

・縄跳びダイエットのメリット

・痩せるための飛び方

・縄跳びをすると気の注意点

などをご紹介します。

下半身をキュッと手軽に引き締めたい方は、参考にしてくださいね。

目次

縄跳びでなぜ痩せる?そのメリットとは

そもそも、縄跳びに痩せのメリットとがあるので、次の3つの理由からです。

有酸素運動だから

比較的軽度な運動を20分以上すると、体脂肪が燃焼されます。

これが有酸素運動です。

縄跳びは、ジョギングや水泳のように有酸素運動なので、蓄積された体脂肪が燃焼されるのです。

また、縄跳びはジョギングの倍のカロリーを消費するとも言われています!!

ジョギングよりも手軽にできるのに、これは見逃せないですね。

手軽にできるから

縄跳びのやり方は、日本の学校教育を受けた人なら誰しもが知っているますよね。

私が小学校の時は、縄跳びカードでできると級が上がって行きました^^

また、縄跳びの縄も、最近は100円均一ショップでも売っているくらいです。

天井が高ければ、室内でだってできます。

天候に左右されず、思い立ったらすぐできる手軽さが嬉しいですよね。

下半身の筋肉が鍛えられるから

ジャンプすることで、下半身の筋肉を鍛えられます。

筋肉は家電の待機電力のように、維持するだけでもエネルギーを使います。

つまり、縄跳びで筋肉がつき代謝がアップすれば、寝てても勝手にカロリーが消費される体になります。

これは嬉しい限りですね!

ところで、足の筋肉がつくなんて今よりもっと足が太くなる可能性もある?なんて心配していませんか?

筋肉が目立つのは、余分な脂肪が落ちてからの話です。

縄跳びならブヨブヨ足とはさよならして、まず引き締まった足を作るのに効果的です。

スポンサードリンク

縄跳びで痩せるための飛び方

それではさっそく、縄跳びの飛び方をチェックしましょう。

まずは基本編から!

回数は1分間に60回を目安に

あんまり速すぎても続きませんし、遅すぎてもダイエット効果はありません。

まずは1分間に60回(つまり1秒に1回ですね)を目安に飛んでみて、慣れてきたら体調と相談してペースアップしましょう。

20分以上続ける!

有酸素運動は、20分以上連続して行うことで効果が出るものです。

でも、私もこの縄跳びダイエットをやってみたのですが、最初は2分が限界でした…。

そんな方は2分ほど休憩して、また2分挑戦を繰り返して、合計で20分跳ぶようにしてみてくださいね。

あまり初めから無理して飛ばしても、続けることが難しくなってしまいます。

続けていれば、続けて3分、4分と飛べるようになってきます。

休憩していても、体が温まっているのを感じられると思いますよ。

靴はクッション性の良いものを

ジャンプし続けると、足に負担がきます。

長い時間運動を継続するには、これを避けないといけません。

なので、縄跳びをするときはクッション性の良い靴を履きましょう。

そして、コンクリートやアスファルトではなく、公園などの土や芝生の上がよいですね。

筆者は室内で畳の上で挑戦しましたが、足への衝撃が少なくいい感じでしたよ。

ひざをやや曲げて、つま先で跳ぶ

この飛び方は、学校で習ったという方も多いかと思います。

さらに、片足をちょっとだけ前に出すとより跳びやすいですよね。

 

基本編をマスターしたら、部分痩せに挑戦!

288e5735b38ea9f2453963db15e13b06_s

飛び方によっては、部分痩せの効果を狙うことができるとのこと…!!

基本編をマスターしたら、次の3つをさっそくチェックです!!

私もやってみましたが、なかなかしんどいので無理はしないでくださいね…。

ウエストに効く飛び方

ジャンプしながら、上半身は正面を向いたまま、腰から下をツイストさせます。

1回1回、左右にツイストさせましょう。

スキーを滑っているようなイメージで行ってください。

ヒップに効く飛び方

右足を右横方向にあげたまま、4回ジャンプ。

次いで左足を左横に上げて、4回ジャンプ。これを繰り返します。

この足を上げるときの注意点ですが、上げた足はかかとまでまっすぐ伸ばします。

意識する筋肉は、上げる側のヒップ横の筋肉。

何回かやっただけでも結構きますよ。

ぽっこり下腹部に効く飛び方

片足を前に上げ、8回ジャンプ。

そして逆の足を前に上げ、8回ジャンプ…を繰り返します。

上げた足はひざを直角に曲げて、太ももは地面と水平に…!!

そうです、ご想像通りこれかなりきついです…。

縄跳びダイエットの注意点

このように、縄跳びは手軽にできるダイエットなわけですが、長く続けるためにも以下の点には注意してくださいね。

はじめにウォーミングアップを必ずしよう

ストレッチ、軽いジョギングや筋トレ…なんでも構いません。

体を温め、体を運動体制にしていきましょう。

いきなり飛んでアキレス腱を炒めたら大変です。

足の筋はしっかり伸ばしてくださいね。

スポーツ用の縄跳びを使う

100円均一ショップのものでも構わないのですが、スポーツ用品店で売っているものは、重さや取扱いやすさがぴったりです。

特に、ある程度の重さがある方が負荷がかかり良いです。

もし可能なら手に入れてみてくださいね。

サウナスーツを着る

プロボクサーが減量するために、サウナスーツを着て縄跳びしているイメージが浮かぶかもしれません。

でも、プロが行うくらいですから、脂肪燃焼効果もてきめんです。

外でサウナスーツを着たまま縄跳びなんて、本当にアスリートみたいですが、より早く結果を出したいときは、使ってみてください。

最後はマッサージ!

太ももやふくらはぎをマッサージしていたわりましょう。

筋肉痛の予防にもなります。

 

縄跳びの効果を最大限にするアイテム

縄跳びで手軽に下半身をキュッと痩せたい!

でもどうせならすぐに効果を感じたほうが嬉しくないですか?

あまり変化がないと、縄跳び自体を続けるのが嫌になりますしね・・・

そこでオススメなのが、
運動中にどんどん体を燃やしてくれるサプリメントを使うことです

このサプリは、普通に過ごす日常の動作だけでも燃えやすくしてくれるので、縄跳びと組み合わせたら・・・どんな結果になるかお分かりですね^^

まとめ

今回は、縄跳びで痩せる理由と飛び方についてみてきましたが、いかがでしたか?

簡単にできるのに効果が高い、魅力的なダイエット法ですね。

筆者も今日から始めたいと思います!あなたもぜひやってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました