のどの痛みには、のどの酷使による場合と、風邪やインフルエンザなどが原因の場合があります。
目次
のどの痛みの対処法
◇のどの酷使による場合
・お酒を控える
・カラオケを控える
・タバコを控える
・加湿器を使う
・耳鼻咽喉科を受診する
◇風邪やインフルエンザなどが原因の場合
・症状が悪化するのを防ぐため、医療機関を受診する(咳をしすぎることで喉の炎症を起こすことがあるので、原因となっている病気の治療に努める)
のどの痛みに効く薬
◇飲み薬
ペラックT錠…のどの炎症を抑え、のどのはれ、痛みを抑える薬です。
抗ヒスタミン剤を配合していないので眠くなりません。
◇スプレー
トラフルクイックショット…炎症を起こした患部に直接作用し、痛み・はれを鎮める抗炎症成分を配合しています。
口の奥の患部にも使いやすいジェル状液のスプレータイプです。
すっきりとしたメントール味です。
◇うがい薬
ルルうがい薬a…殺菌効果に優れています。透明な液体なので、洗面台を汚しません。
口中に清涼感を与え、口臭除去にも効果があります。
携帯にも便利な小さなボトルです。約40回分使用できます。
◇ドロップ、トローチ
・ルルメディカルドロップO(オレンジ味)…のどの痛み、せきに効くドロップです。
シュガーレスのドロップなので、1粒約3キロカロリーと低カロリー。
カロリーを気にされる方にもおすすめです。グレープ味、ハチミツレモン味もあります。
・ルルトローチ…殺菌成分と生薬成分「キキョウ」「カンゾウ」配合で、のどの痛みやはれに優れた効果を発揮します。フルーツミント味でスーッとした爽快感です。
◇ロキソニン
頭痛、歯痛、生理痛の他、喉の痛みを治すことが出来ます。
のどの痛みに効くツボ
合谷(ごうこく)…人差し指の付け根と手首をつなぐ骨のほぼ真ん中、親指側の側面にあります。
親指と人差し指をいっぱいに開いたとき、親指の内側の側面を真っすぐにたどって、人差し指の骨に突き当たったところです。
押してみて痛みの強い側(人差し指を回してみて動きにくい側)を選びます。
喉の痛み緩和に役立つ食材
バター、レバー類、うなぎ、卵黄、ほうれん草、にんじん、ピーマン、ブロッコリー、はちみつ、しそ、大根などがあります。
これらの食材と、のどごしのよいそうめんを使ったレシピを紹介します。
※材料は1人前で、そうめんは1.5束、めんつゆはストレートのものを使います。
◇豚しゃぶおろしそうめん
・豚ロース薄切り肉…40g
・大根おろし…75g
・レタス…1/2枚
・めんつゆ…75ml
1.そうめんをゆでる
2.熱湯で豚肉を1枚ずつ広げてゆで、あら熱をとって一口大にちぎる。
3.1を器に盛り、レタス、豚肉、大根おろしをのせる。めんつゆをかける。
◇鶏ささみとしそのとろろそうめん
・鶏ささみ…1本
・長いも…2~3cm
・にんじん…1cm
・大葉…2~3枚
・めんつゆ…1/2カップ
・刻みのり…適量
1.そうめんをゆでて器に盛る。
2.1にささみ、とろろ、にんじん、大葉、刻みのりをのせ、めんつゆをかける。
◇うな卵そうめん
・うなぎのかば焼き…1/4枚
・温泉卵…1個
・きゅうり…1/4本
・めんつゆ…1/2カップ
1.そうめんをゆでて器に盛る。
2.うなぎは、付属のたれをかけて、電子レンジで約30秒あたためる。
3.うなぎ、温泉卵、きゅうりを1にのせ、めんつゆをかける。
コメント